«矯正治療に伴うリスク・副作用»

矯正歯科治療に伴う一般的なリスク・副作用について

  • 矯正治療開始時や矯正装置の調整後は、装置による不快感や痛みを感じます。数日間~1、2週間で慣れ、不快感や痛みも軽減されます。
  • 歯の動き方には個人差があるため、当初の計画よりも治療期間が長くなる場合があります。
  • 矯正治療は矯正装置や顎間ゴムの装着状況をはじめ、定期的な調整など、患者さまの協力状況が治療結果や治療期間などに大きく影響します。
  • 矯正治療中は、矯正装置が装着されていることによってブラッシングがしづらくなります。虫歯や歯周病リスクが高くなるため、丁寧な歯磨きや定期的なクリーニングが重要となります。また、歯並びが改善されることによって、隠れていた虫歯が発見される場合もあります。
  • 歯の移動によって歯根が吸収したり、歯茎が退縮する可能性があります。
  • 稀なケースですが、歯が骨と癒着している場合には歯が動かないことがあります。
  • 稀なケースですが、歯の移動の際に神経が刺激を受け、壊死する場合があります。
  • 矯正装置に金属が使用されている場合は、治療中に金属アレルギーになる可能性があります。
  • 矯正治療中は顎関節症の症状(口が開けにくい・顎の音がする・口が開けづらい)が出ることがあります。
  • 様々な問題によって、当初予定していた治療計画を変更する場合があります。
  • 歯の形状を整えたり、咬み合わせを調整したりする場合があります。
  • 矯正装置を誤って飲み込んでしまう場合があります。
  • 矯正装置を取り外す際、歯のエナメル質やつめ物・かぶせ物を傷つける場合があります。
  • 治療後は指示どおりに保定装置を装着しないと、歯が後戻りする可能性が高くなります。
  • 矯正治療後は、その時の歯並びや咬み合わせに合ったかぶせ物・つめ物に変更する場合があります。
  • 顎の成長によって、歯並びや咬み合わせが変わる場合があります。
  • 矯正治療後に親知らずが生えたり、加齢や歯周病によって歯並びや咬み合わせが悪くなる可能性があります。その場合には、必要に応じて再治療が必要になる場合があります。
  • 矯正治療は行うと、元の状態に戻すことが難しいため、しっかりと話し合った上で治療計画を立てることが重要です。など
ページトップへ戻る