矯正歯科・小児矯正
このページの目次
熟練の矯正医師が幅広く対応(無料相談実施中)!
都賀デンタルクリニックでは、経験豊富な矯正医がお子さまから大人の矯正治療まで幅広く対応しています。無料相談も随時行なっております(お問い合わせはお電話(043-235-4182)にてお願い致します)ので、どうぞお気軽にご来院ください。
歯並び・咬み合わせに精通した医師が矯正治療を担当します
当院で歯並びや矯正治療を行なう場合は、次の矯正歯科医が治療を担当させていただきます。また、無料相談についても担当させていただきますので、どうぞお気軽にご相談ください。
荒川先生(日本矯正歯科学会所属)
はじめまして、都賀デンタルクリニックで矯正を担当している荒川です。子供から大人まで、歯並び矯正に興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。
矯正治療に関する皆さまのご相談を心よりお待ちしております。
五十嵐先生(日本矯正歯科学会所属)
矯正治療を担当している五十嵐真衣です。
歯並びを綺麗にしたい、咬み合わせをよくしたい方、初めての矯正治療は、疑問がいっぱいだと思います。患者さまに合わせた治療プランを提供します。お気軽にご相談ください。
多様化する矯正治療(マウスピース矯正、舌側矯正、クリア矯正)
従来の矯正歯科では、金属製のワイヤーやブランケットなど目立つものが主流でしたが、近年では目立ちにくい矯正治療として様々な種類のものがあります。当院でも以下のような3つの目立たない矯正治療を取り入れ、成人の患者さまについては、これらを推奨しながら治療にあたっています。
-
マウスピース矯正
各患者さまの歯型に完全にマッチする透明マウスピースになりますので、第三者からは気づかれないくらいに目立たず、取り外しも簡単で、食事や歯磨きもしやすいものになります(荒川先生のみ対応)。
-
裏側矯正(舌側矯正)
一般的な矯正装置とほとんど同じ素材を使用しているものの、装置自体を歯の裏側に付けますので、外から見る分にはほとんど矯正装置が見えないという特徴があります。
-
白い矯正装置
矯正装置自体は一般的なワイヤーとブラケットでできていますが、それぞれが歯に近い色(ワイヤー:白、ブラケット:透明)をしていて、目立ちにくい配慮がされています。
歯列矯正で改善が可能な歯並び(不正歯列)
比較的多くみられる不正歯列の例です。以下に6つご紹介しておりますが、これらは矯正治療で改善が見込めるものになります。歯科矯正をご検討されている方は、ひとつの判断材料にしていただければと思います。
-
出っ歯
比較的日本人に多い不正歯列です。上の前歯が突き出しているため、顔の印象への影響があり、本人のコンプレックスになってしまうこともあります。
-
開咬(かいこう)
オープンバイトと言われるもので、奥歯で噛んだ時に前歯が?み合わないものです。奥歯への負担が大きく、口がいつでも開いた状態になりがちです。
-
受け口
出っ歯とは逆で、上の歯よりも下の歯が前に出ている状態です。上の歯が削れてしまうというリスクが考えられます。
-
叢生(そうせい)
乱杭歯(らんぐいば)とも言われ、歯の生える方向が乱れているものです。噛み合わせも悪く、虫歯になりやすいという特徴があります。
-
空隙歯列(くうげき)
すきっ歯と言われるもので、歯と歯の間に隙間ができている状態です。食べ物が詰まりやすく、発音も悪くなりがちですが、治療は最も簡単です。
-
過蓋咬合(かがいこうごう)
開咬とは逆のクローズドバイトと言われるものです。噛み合わせが深すぎるため、見た目以上に歯をすり減らしてしまうというリスクがあります。
歯列矯正ビフォーアフター
都賀デンタルクリニックの矯正医が行なった症例を掲載します。写真クリックで拡大します。
症例写真(担当矯正医:荒川)
症例説明 | 上下左右第一小臼歯抜歯症例になります。 主訴が口元が出てること、前歯がガタガタしてること、下顎の奥歯が倒れていることの3個です。口元を下げるためには前歯全体を後ろに引っ込めないといけないので、そのスペースを確保するため抜歯をしました。 |
|
年齢 | 14歳(治療開始時) | |
治療期間/治療回数 | 1年11ヶ月/23回 | |
治療費 | 約935,000円(税込) | |
リスクや注意点 | 治療中に歯磨きしづらくなるのでカリエスリスクがあがること 支障がない程度ですが、少し歯根が丸くなること 矯正終了後も取り外せる装置を一定期間使用しないと歯が後戻りする など |
子どもの未来へのプレゼント(小児矯正治療)
お子さまの矯正治療は、歯に痛みを生じていないような場合、お子さま自身が積極的になれるものではありません。それでも、成人した後から必ず親御さんへの感謝の気持ちが芽生えるものです。
つまり、子ども自身がコントロールできない世界だからこそ、親御さんの配慮が重要なものとなってくるのです。小児矯正は、いわばお子さまの未来に対して、今まだ若い親御さんがプレゼントを届けるようなものです。10年後、20年後のお子さまの未来に、今向かい合ってみてはいかがでしょうか。
目立たず、短期間、に最適のご提案(大人の矯正治療)
大人になってからご自身で矯正歯科を考える場合、やはり目立たないようなもの、またそれでいてできるだけ早く終わらせたいとお感じになると思います。
当院では、このような患者さまのお気持ちにお応えできるように、審美性に配慮した矯正治療を取り入れながら、仕事や生活の中での矯正の位置づけにも配慮しております。
従来のものと比べ複数の選択肢がございますので、生活面の影響も加味しながら、適切なものをご提案いたします。
矯正治療のデメリットや問題点
- 装置によっては歯が引っ張られる感じや、歯の移動に伴う痛みを強く感じることがある。
- 歯根の吸収や歯肉の退縮が起こる場合がある。
- 全体的に治療期間が長い。※進行状態によって、治療期間の延長もあります。
矯正治療(成人・小児)の費用
※下記すべて税込となります。また治療期間、回数はあくまで目安で症状により変動します。
(目安治療期間:3~36ヶ月 治療回数:3~36回)
※矯正治療の相談は無料です。ぜひご相談ください。
名称 | イメージ | 特性 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
精密検査/診断費 | ![]() |
レントゲンや模型などの資料を取り、診断をして、診断結果を患者さまにお話しするまでにかかる費用です。 | 33,000~44,000円 |
小児矯正 | ![]() |
乳歯と永久歯が混在している時期に行う治療です。かみ合わせやあごの形、大きさを整え、永久歯がきちんと生えそろうように誘導する治療です。 | 330,000~550,000円 |
成人矯正 | ![]() |
歯にブラケットを貼り付けて歯を動かす方法です。一般的な大人の成人の矯正治療です。 | 660,000~880,000円 |
目立たない装置 | ![]() |
金属ではなく、単結晶サファイア素材でできた透明の装置ですので目立ちません。 | 上記料金にプラス 88,000~121,000円 |
マウスピース矯正(インビザライン) | ![]() |
目立たず、透明に近い、取り外しが可能な新しいアプローチの歯科矯正インビザライン・システムは、現在、世界45カ国以上の国々で提供され、これまでに250万人を超える患者様が治療を受けられています。ただし、適用症例は限られます。 | 440,000~935,000円 |
部分矯正 | ![]() |
補綴(被せ物)を入れる前に1歯から数歯の部分的な矯正を行います。 | 110,000~330,000円 |
矯正期間中の調整費 | ![]() |
矯正装置の調整に毎月ご来院いただきます。 | 3,300~5,500円/月 |
保定期間中の調整費 | ![]() |
矯正装置をとったあとに歯の戻りを抑えるための透明な保定装置をつけますが、その調整に毎月ご来院いただきます。 | 3,300~5,500円/月 |
※小児矯正から成人矯正へ移行した場合、成人矯正費は330,000~440,000円となります。
※抜歯が必要な場合、抜歯料金は別途頂戴いたします。
若葉区で矯正歯科をお考えの方、気軽に無料相談にお越しください
若葉区都賀で、歯並びに関する悩みをお持ちの場合、積極的に当院へお越しいただければと思います。歯並びや咬み合わせに精通した矯正医が、複数の矯正方法の中から、費用や期間、素材などを総合的に判断して、ベストなものをご提案いたします。無料相談も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。